
2025/01/01 00:00
昔も今も、衣料品に使われているもっとも一般的な素材です。100%の生地であれば厚みや劣化の程度にもよりますが、普通は洗濯機で丸洗いします。一度に複数洗う場合は必ず色分けをすること。コットンの生地は色が抜けやすいので、何度かお洗濯をしている衣類でも白物と色柄を一緒にした途端に色移りしてしまうことがあります。
水温は30度が最適。あまり低いと皮脂や油汚れが落ちにくく、逆に高温だと生地を痛めてしまいます。ものよりますが、たとえばシャツに使われるような織りの密度の高い生地の場合はシワになりやすく、ガーゼ(モスリン)など薄手の生地はデリケートなため、総じて脱水は控えめで。
やさしく振って形を整えたらハンガーまたは平置きで、風通しの良い場所で陰干しします。強い直射日光での乾燥は生地がゴワついたり痛んだり、古い生地の場合は何らかの化学反応によって変色が起こることもあります。強い日差しはニオイを取りたい時には最適ですが、それ以外ではあまりメリットがないと考えるので、当店ではコットンに限らず基本的に乾燥は陰干しで行なっています。
仕上げのアイロンは高温で、スチーマーを使って行います。できれば当て布をしながらやさしくかけてください。高温のアイロンを直に強くかけすぎると生地が変色したり、ヤケてテカリが起こるため様子を見ながら行うと安心です。