2025/07/02 00:00

INFORMATION/お知らせ

【リニューアルキャンペーン】6月30日(月)まで送料無料でご利用いただけます6月30日(月)まで送料無料のリニューアルオープンキャンペーンを実施しています。キャンペーン期間中は、商品サイズや形状に合った...

2025/07/01 00:00

REPAIR & REFORM/補修・リフォームに関するご相談

安心してヴィンテージクローズをお選びいただけるように、当店でお買い上げいただいたヴィンテージ衣類の補修&リフォームサービスを承ります。当店では、現地でハンドピックした古着のすべてを水洗いもしくはド...

2025/07/01 00:00

CARE GUIDE/ヴィンテージクローズのお洗濯&ケア

このお店を始めてからというもの、たくさんの古着に出会い、そしてそれらをお手入れしてきました。既製品、アンティーク、民族衣装など取り扱いしている衣類はさまざまですが、当店ではすべての古着を一度水洗い...

2025/01/10 00:00

"marmelo" - debut in January 2025

少しづつ集め、集まった過去のピースを切り開いて、なにかかわいいものができたらいいなという思いで、オリジナルブランドを立ち上げてものづくりにチャレンジしてみることにしました。創業以来、QUARTER PAST FI...

2025/01/01 00:00

smokebooksみのり台店での常設販売がはじまりました

千葉県松戸市のsmokebooksみのり台店にて、当店のヴィンテージクローズを常設販売していただいております。季節に合わせて商品を入れ替えます。smokebooksさんは古本屋さんですが、新刊、ヴィンテージポスター、...

2025/01/01 00:00

民族衣装、刺繍のお手入れ

これまでたくさんの民族衣装や刺繍の入ったクロスなどを取り扱ってきましたが、毎度背水の陣の覚悟でその洗濯に挑んできました。洗濯を失敗して、そのままでは販売できなくなってしまったドレスやブラウスなども...

2025/01/01 00:00

モヘア(山羊)のお手入れ

ウールと同じく主にニット衣類に使われる天然繊維ですが、モヘアはアンゴラ山羊の毛から作られています。モヘアは毛足が長く軽いことが特徴で、摩擦によって激しく縮む素材であるためケアに注意が必要です。一番...

2025/01/01 00:00

ウール(羊毛)のお手入れ

冬に欠かせないセーターやアウターに使われる天然繊維です。繊維そのものに天然の抗菌・防臭作用が備わっているため汗や皮脂のニオイがつきにくいため、本来なら洗濯をする必要がないと言われていますが、これは...

2025/01/01 00:00

ポリエステル、ナイロンのお手入れ

現代人にとって、もっとも身近な化学繊維のひとつ。石油を主原料としています。ドレスやスカート、アウターの裏地に使われたり、生地に強度を出すために天然素材に混紡されていることも多いです。基本的にはビス...

2025/01/01 00:00

レーヨン(ビスコース)のお手入れ

ヨーロッパの古着には、レーヨンの一種であるビスコース(Viscose)が素材に使われたものが多いです。ビスコースは木材パルプなどの自然素材を原料にした「人絹」とのも呼ばれる繊維で、シルクのようななめらかな...

2025/01/01 00:00

シルク(絹)のお手入れ

夏は涼しく、冬は暖かい。軽くて、プリント生地であれば発色が良いことも魅力的な素材です。買い付けでも積極的に探しています。シルクはお手入れに手間がかかる素材。洗濯機の使用はご法度、手洗いが基本です。...

2025/01/01 00:00

リネン(麻)のお手入れ

夏に最高のリネンは、当店で取り扱うルーマニアの民族衣装やsuieのアイテムによく使われている素材です。洗い方はコットンと同じですが、コットンよりも縮みやすい素材のため、できれば手洗いされることをおすす...

2025/01/01 00:00

コットン(綿)のお手入れ

昔も今も、衣料品に使われているもっとも一般的な素材です。100%の生地であれば厚みや劣化の程度にもよりますが、普通は洗濯機で丸洗いします。一度に複数洗う場合は必ず色分けをすること。コットンの生地は色が...